Yoshihiko diligence diary

Mar.31.2021

くにさき・よしひこ精進日記 vol.1

 “光陰矢の如し”と言われますが、月日の経つのはアッいう間ですね。明日からはもう4月です。今年は全国的に桜の開花が少し早いとか、我が家の浦に十数年前に植栽したソメイヨシノもほぼ満開になり、目を楽しませてくれています。

 さて、3月2日に22日間の日程で開会した「令和3年度第1回定例会」も、3月23日に閉会しました。私は、今議会では、一般質問をしませんでした。⦅所属する会派(市民クラブ)4名で原則、年4回の定例会で年2回、2人ずつということでも申し合わせをしています。⦆
私は、今議会は平成3年度の市の予算について議論する特に重要な定例会だと位置づけています。
 令和3年度の予算の中で「ベイグランドホテル(旧いこいの村国東)敷地内のプールを約2億5千万円もの市費を投じて市民プールとして新しく新設する」と提案されましたので、議案質疑の中で①コロナ渦の今、緊急に巨費を投じてやるべき事業なのか ②市民プールの銘を打つなら場所を含めて市民の皆さんの理解を得る必要があるのではないか ③コロナ渦で、誰が見てもベイグランドホテルのプールを市民プールとして広く皆さんが利用すると考えているのか 執行部を問い正しました。
 満足のいく回答は得られませんでしたので、今後一般質問の中で問いかけていきたいと思います。2億5千万円もの市の財源があれば起債や国の補助制度を活用して8~9億程度の事業をすることが可能なはずです。コロナで困っている市内の企業や事業者、個人への支援をしてもっと有効な予算の活用を図るべきだと考えます。
 皆さんの貴重な税金を執行していく訳ですから“費用対効果”を第一に考え、本当に市民の皆様の理解が得られる予算執行が大切だと思います。私は貴重な議席をあずかる一議員として今後も責任を持って市政をチェックしていこうと覚悟を新たにしています。

 ということで、3月議会の概要と令和3年度の国東市の当初予算について近日中にアップする予定です。
 季節の変わり目で桜は咲いても、朝夕に吹く風はまだまだ冷たく感じます。皆様にはくれぐれもご自愛くださいますよう。

【写真】満開を迎えた自宅裏のソメイヨシノ