7月13日に、九州北部が梅雨明けしました。自宅のまわりは、夏草どもがやたらと元気です。14日(水)は、友達に誘われて両子の「走水観音」に続く市道の清掃(草刈りと側溝の泥上げ)に参加しました。
延長900メートルほどの道の両側を、きれいにしていく訳ですが、毎年4名(うち80代以上の女性1人)で実施しているとの話を聞き、「今年から加勢しよう」と思い立ちました。
草刈りは、結構好きですが、自分にとっては「プチ断捨離」なのかもしれません。汗と一緒に日々ため込んだ雑念も、体から流れ出るようで、無心に草刈り機を操っていました。
近くで、尊敬する両子寺の寺田豪淳副住職が一緒に作業をしているので、効果も倍増です。ということで、地球を相手に「断捨離」をしてきました。草刈り機万歳!
さて6月議会は、6月10日から6月30日までの21日間の日程で開催されました。
今議会では、17日に一般質問に立ちました。①コロナ禍の今、市民プールの建設をホテルベイグランド(旧いこいの村国東)の敷地に、急ぎ建設する理由。②コロナ禍における市内中小企業・個人事業主に対する、追加の支援策について。③災害対策への対応をワンストップで可能にする「危機管理室」の設置についての3項目です。
詳細については、今、編集中ですので7月中を目途にホームページにアップする予定です。
向暑の砌(みぎり)、皆様には、くれぐれもご自愛くださいますようお願いいたします。
-
【写真(上)】作業もあと少し、両子寺寺田豪淳副住職と
【写真(下)】作業のようす(5名参加)